お札(さつ)はお札(ふだ)✨
- 47番たぬき支局長 岡本笑明(えみ)

- 2021年8月28日
- 読了時間: 1分
日本のお札には、御朱印が押されています。
つまり日本のお札は、神様の代わりでもある
お札(ふだ)なのです。

お札(ふだ)を受け取るのに、誰かが使ってたお古のお札をもらって祭ることしませんよね?
神様のお札(ふだ)を折り曲げて祭ることしませんよね?
だから、古くから
お札(さつ)は折り曲げてはいけないと
言われ続けているのです。
そして、古いお札(さつ)は誰かの
良いエネルギーならまだしも、負のエネルギーを通って自分のところに来てるかもしれないので、私はほぼ毎日銀行で新券に変えて
真っ直ぐ、折ることなくお財布に入れます。
お支払いするときも、綺麗なままの
新券でお渡ししたら受け取る人の気持ちも
変わります。
気持ち良く、「行ってらっしゃい!」
って送り出せば、必ず良いエネルギーを持って
戻ってきてくれるのです❤️
先日、受講料を手渡しでお預かりしました。
封筒の中を確認すると、
美しいままの新券が入っていました。
受け取った私も
とても気持ち良い感覚を受け取り
やっぱり受け取る人の気持ちまで
考えて行動起こそうと改めて感じた日でした✨





コメント